
Keep(持続する)とSatisfaction(満足させる)の頭文字をとって、K・S構法としました。
お客様が末永く過ごせる構法です。
従来の木造軸組工法は、新築時のライフスタイル(プラン)による各部屋の集合構造体で構成(骨組み)
されています。よって、家族の成長や変化に合わせた間取りの可変が自由に出来ませんでした。
一方このK・S構法(オープン&フラット工法)は、内部の柱の無い構造躯体である為、自由にプランが描け、
将来の間取りの変更も自在に可変できます。
そのような視点に立って、良い家を一緒につくり上げて行く事が私たちの喜びです。
ご要望があれば、土地探しからのお手伝いも致します。
当初の予算に見合った家づくりができ、なおかつ時を経てさらに充実させていくことのできる家をご提案して
います。「子供の成長や暮らし方の変化と共に無理なく無駄なく、本当の暮らしやすさを求めること。」
「スケルトン」とは、大空間(住空間)を構成する主要構造躯体を意味します。
「インフィル」とは、住空間内部の間取り・内外装・設備を意味します。
「K・S構法」では、家族の安全・安心を守るスケルトンの部分が一番大事と考えています。
K・S構法ならではの大空間。
お客様のスタイルに合わせたプランニングが可能です。また、3階建てにも対応可能です。
吹き抜けと組み合わせることで、よりダイナミックな空間が演出できます。
また、インフィルは家族構成及び、お好みや予算に合わせて自由にセレクトして下さい。
それこそが家族に優しい家づくりです。
家族は時代とともに成長・変化していくもの。
長いライフステージを安全で快適性を維持しつづける自由空間の工夫やシステムをご紹介します。

Kトラスの形状は3種類ございます。お好みのデザインに合うトラスをお選びください。

地震などの災害から家族を守るため、耐震性能等級3(建築基準法で定めたれた耐震基準の1.5倍)の強度を誇る構
造体です。その証しとして、構造解析をした構造計算書をお渡ししています。※確認申請を行う際、木造2階建
・平屋建などの場合は法律上構造計算は必要ありません。但し、壁量計算(耐力壁の数量や配置など)やN値計算
(柱頭柱脚金物の仕口金物を選定する簡易な計算方法)を行っておりますが、これらは正式には構造計算とは
いいません。※確認申請を行う際、木造2階建・平屋建などの場合は法律上構造計算は必要ありません。但し、
壁量計算(耐力壁の数量や配置など)やN値計算(柱頭柱脚金物の仕口金物を選定する簡易な計算方法)を行っておりますが、これらは正式には構造計算とはいいません。
外壁部全体を構造用面材で固定するモノコック構造とし、耐震性能と断熱性能を高めました。又、Kパネルの開発
で家の大敵である壁内結露を抑え、快適で健康的な空間を提供します。
基本構造躯体(スケルトン)の建て込み手順をご案内します。
@土台敷き
A1F:断熱材敷き+床合板敷き
B1F:柱及び桁の建て込み
C2F:床組み
D2F:床合板敷き
E2F:柱及び桁の建て込み
Fトラス取り付け
G横タルキ取り付け(トラスフレ止め)
H屋根合板貼り
I構造躯体
J構造用面板貼り
Kモノコック全景
LKパネル取付け〜柱の無い空間
M1F:天井桟打ち
N2F:天井桟打ち
O天井断熱材入れ